11月28日、俳優でタレントの渡辺徹さんが61歳という若さで亡くなったとの訃報がありました。
渡辺徹さんはふくよかで明るい印象がありますが、若い頃から糖尿病を患っており人生の半分は糖尿病と闘う生活でした。
また、糖尿病以外にも複数の病気を患っており、渡辺徹さんの死因である敗血症を引き起こしやすかった可能性があります。
この記事では、敗血症で亡くなった渡辺徹さんについて、糖尿病をはじめとする病歴についてまとめます。
渡辺徹の死因は敗血症だった

渡辺徹さんの死因は「細菌性胃腸炎からの敗血症」と発表されています。
所属した文学座によると、11月20日に発熱、腹痛などの症状が出たため、都内の病院で検査を受け、細菌性胃腸炎と診断され、入院していた。その後、敗血症と診断され、治療を受けていたが、回復しなかったという。
Yahoo!ニュースより
渡辺徹さんが罹った「敗血症」とは、次のような病気だそうです。
感染症がきっかけとなって起きる、二次的な症状。
何らかの感染症を起こしている細菌などが増殖して炎症が全身に広がり、その結果、重大な臓器障害が起きて重篤になっている状態。
(DoctorsFileより)
つまり、細菌性胃腸炎がきっかけとなり、敗血症となってしまったということです。
細菌性胃腸炎は多くの人が罹るメジャーな感染症で、1〜2週間で自然と治る印象がありますよね。

敗血症を引き起こす恐れがあるなんて、知らなかった人の方が多いのではないでしょうか?
そんな中で渡辺徹さんが敗血症を引き起こしてしまったのは、持病である糖尿病が関係していた可能性が高いんです。
渡辺徹は敗血症のリスクが人より高かった
敗血症はどんな感染症でも引き金となるため、感染症に罹った人なら誰でも敗血症になる可能性があります。
ただし、特に下記のような人は敗血症を引き起こすリスクが高いそうです。
- 乳幼児または高齢者
- 糖尿病やがんなどの基礎疾患がある人
- 病気治療中で免疫力が低下している人
(DoctorsFileより)
渡辺徹さんは糖尿病の基礎疾患があり、さらに心臓病や膵炎などの病歴もあります。
このことから、渡辺徹さんは普通の人よりも敗血症のリスクが高かったと言えるでしょう。
渡辺徹は食生活が原因で30歳で糖尿病に


渡辺徹さんが糖尿病を発症したのは1991年、渡辺徹さんが30歳の頃でした。
マヨネーズが大好きな“マヨラー”で、1日6000キロカロリーを摂取するのも当たり前の大食漢だった。こうした影響からか、30歳で急性糖尿病を発症。急激なダイエットやリバウンドを何度も繰り返していた。
Yahoo!ニュースより
糖尿病を発症してしまった原因は、渡辺徹さんの衝撃的な食生活です。
- 仕事帰りに朝まで飲む
- カツ丼にマヨネーズをかける
- 夜食は弁当3人前
- 常に甘い清涼飲料水を持ち歩く
- 1.5ℓのコーラを水代わりに一気飲み
1食あたり6000キロカロリーを摂取していたこともあり、デビュー当時72kgだった体重が130kgまで増えたそうです。
その結果、30歳にして急性糖尿病で緊急入院してしまいました。
そして、この食生活と糖尿病が影響して、さらに複数の病気を引き起こすことになります。
渡辺徹の病気は糖尿病以外にも


30歳で糖尿病を発症してから、妻の榊原郁恵さんは渡辺徹さんの体を気遣いカロリー計算をした手料理を作るなど、献身的に支えていました。
ただ渡辺徹さんは、そんな食生活が我慢できず、榊原郁恵さんに隠れて暴飲暴食を続けていたそうです。
結果、糖尿病だけではなく複数の病気を発症してしまいます。
虚血性心疾患(2012年)
ダイエットとリバウンドを繰り返し、なんとか血糖値が安定した頃、渡辺徹さんは「虚血性心疾患」と診断されました。
心臓の冠動脈の1本が完全に詰まっている状態で、発見が遅れれば亡くなる可能性もあったのだとか。
「心筋梗塞で入院した際、彼の心臓の冠状動脈は完全に詰まってしまっていました。発見が遅ければ、亡くなっていてもおかしくない状態だったそうです」(芸能関係者)
女性自身より
6時間にわたるカテーテル手術を受け、退院後には体重が79kgまで落ちていたそうです。
膵炎(2013年)
虚血性心疾患の手術からわずか10ヶ月後、次は「膵炎(すいえん)」を患います。
渡辺が急に『胃が痛い!』と言い出して病院に行ったところ、お医者様から『膵臓に炎症が出ている』との診断を受けました。原因は不明ですが、しばらく口から食事を摂らないほうがいいとのことでしたので、2~3日入院して点滴を受けることになりました。
女性自身より
膵炎と糖尿病は原因が共通していることが多いそうで、渡辺徹さんの日頃の食生活が理由だったようです。
慢性腎不全(2016年頃)
虚血性心疾患と膵炎が落ち着いた頃、再び糖尿病が進行し、慢性腎不全を引き起こしました。
「ところが最近は、糖尿病がかなり進行しているというのです。腎機能が低下して慢性腎不全を発症したようで、いまでは週に3回、都内の有名な専門クリニックで人工透析を受けています。」(ベテラン芸能記者)
デイリー新潮より
糖尿病患者の1割が人工透析を受けると言われていますが、渡辺徹さんもその1人だったようです。
大動脈弁狭窄症(2021年)
2012年に虚血性心疾患で手術を受けて以来、半年に一度心臓の検査を受けていたという渡辺徹さんですが、2021年には「大動脈弁狭窄症」を発症しました。
当時は渡辺徹さんの還暦とデビュー40周年の節目の年で、舞台やミュージカルなどに出演予定でしたが、全て降板し手術を受けました。
「気管支炎でせきが出て、調べたら心不全の症状だった。突然死してもおかしくない状態だから重大と言えば重大ですよね。でも、一番のショックは何でこの時期に…ということ。仕事で多大なご迷惑をお掛けしてしまった。」
スポーツ報知より
その後療養生活を経て、無事に仕事に復帰し元気な姿を見せた渡辺徹さん。
妻の榊原郁恵さん、長男・渡辺裕太さんと並んで元気そうな姿を見せていました。


新型コロナ(2022年)
コロナ禍では、2022年に妻の榊原郁恵さんとともに感染してしまいました。
糖尿病の持病がある渡辺徹さんは重症化リスクが高いため、保健所から入院の指示があったそうです。
咳がとまらない・嗅覚や味覚がおかしいなどの症状を訴えていました。
2人の病状について「妻は一時頭痛がひどかったらしいがいまは落ち着いたようだ。俺は咳がまだ止まらない。心なしか嗅覚味覚が万全でない気がする」とし、最後に「みなさんもお気をつけて」と呼び掛けた。
OriconNewsより
細菌性食中毒からの敗血症(2022年)
糖尿病をはじめさまざまな病気と闘ってきた渡辺徹さんですが、2022年11月に敗血症で亡くなる結果となりました。
30歳で糖尿病を発症し61歳でお亡くなりになったので、人生の半分は闘病生活だったといえます。



複数の病気を抱えているとは思えないほど、明るいキャラクターでした。非常に残念です。
まとめ
以上、渡辺徹さんの糖尿病をはじめとする病歴についてまとめます。
- 糖尿病
- 虚血性心疾患
- 膵炎
- 慢性腎不全
- 大動脈弁狭窄症
- 新型コロナ
- 細菌性胃腸炎による敗血症で死去
まだまだお若いだけに、非常に残念です。
天国では我慢していた美味しいものをたくさん食べて、あの明るい笑顔を見せてくれていると嬉しいですね。
心よりご冥福をお祈りします。
その他話題の記事はこちら